Monday.comで複数ボードを横断管理できないときの対処法

Monday.comで複数ボードを横断管理できないときの対処法

Monday.comはチームやプロジェクトごとにボードを作成してタスクや進捗を管理できる柔軟なツールです。しかし、複数のボードを同時に俯瞰して管理するには工夫が必要で、「あの案件はどのボードにあったか分からない」「横断的な進捗レポートが作れない」という課題が発生しやすくなります。本記事では、複数ボードを横断管理できないときの原因と改善策、便利な活用方法、運用ルール、チェックリストまで詳しく解説します。

AIレーダーチャートによるMonday.comの評価

操作性・UI機能性外部連携機能カスタマイズ性料金体系セキュリティサポート体制
  • 操作性・UIの分かりやすさ(初心者でも直感的に使えるか、学習コストの低さ)
  • 機能性(コメント、通知、権限管理、リアルタイム編集など)
  • 外部連携機能(Googleカレンダー、Slack、チャットツール、クラウドストレージなど)
  • カスタマイズ性(フィールド追加、ビュー変更、テンプレート作成など)
  • 料金体系(無料プランの有無、月額・年額料金、ユーザー単価)
  • セキュリティ・データ管理(アクセス制御、暗号化、バックアップ体制)
  • サポート体制・言語対応(日本語対応、サポート窓口、ヘルプドキュメント)

Monday.comで複数ボード管理が難しくなる主な原因

ボード設計のバラつき

チームや担当者ごとに異なるカラム構成やステータス名を使っていると、横断的な集計や比較が困難になります。

情報の重複・分散

同じ案件やタスク情報が複数ボードに分かれて記録されている場合、最新情報を追跡するのが難しくなります。

横断レポート機能の未活用

Monday.comには複数ボードのデータをまとめる方法がありますが、それを知らないまま個別ボードだけを見ているケースです。

権限や共有設定の不統一

メンバーごとにアクセス権限が異なり、全ボードを見られない場合、全体像の把握ができません。

対処法1:ボード構造とカラムの標準化

複数ボードで共通のカラム構成とステータス名を使用することで、後から集計や統合がしやすくなります。

  • ステータス列:「未着手」「進行中」「完了」に統一
  • 期限列:すべてのボードで同じ列名とフォーマットにする
  • 優先度や担当者列も統一

対処法2:ダッシュボード機能で集約表示

Monday.comのダッシュボードでは、複数ボードのデータを1つの画面で集約して表示できます。

  • 重要ウィジェット例
    • テーブルウィジェット:複数ボードの課題一覧表示
    • チャートウィジェット:横断的な進捗状況やタスク数を可視化
    • タイムラインウィジェット:全案件のスケジュールを統合表示

ダッシュボード作成時に、対象ボードを複数選択すれば横断管理が可能になります。

対処法3:ミラーカラムでボード間データをリンク

ミラーカラムを使うと、他ボードの特定列(ステータス、期限、担当者など)を参照できます。
例えば、営業ボードと開発ボードをリンクさせ、営業の進捗が変わると開発ボードの情報も自動で更新されるように設定できます。

対処法4:クロスボード自動化

Monday.comの自動化機能を使えば、あるボードでの変更を別のボードに反映させることができます。

  • ステータスが「完了」になったら別ボードにアイテムを作成
  • 期限が変更されたら関連ボードの期限列も更新
  • 担当者変更をリンク先ボードにも反映

対処法5:ワークスペースやフォルダで整理

ボードをワークスペースやフォルダごとに整理すると、プロジェクト単位や部署単位での管理がしやすくなります。

  • 営業用ワークスペース、開発用ワークスペースなどを作成
  • フォルダ内に関連ボードをまとめて配置

対処法6:アクセス権限の整備

全員が必要なボードにアクセスできるように、閲覧・編集権限を見直します。
特に横断管理を行う管理者は、全関連ボードの閲覧権限を持っていることが必須です。

複数ボード管理チェックリスト

  • ボード構造やカラムは統一されているか
  • ダッシュボードで複数ボードを集約表示しているか
  • ミラーカラムを活用してデータ連動しているか
  • クロスボード自動化を設定しているか
  • ボードはワークスペースやフォルダで整理されているか
  • 関連ボードへのアクセス権限は適切か

複数ボード管理テンプレート例

ボード名主な用途カラム構成関連ボード連動方法
営業案件管理案件進捗管理ステータス/期限/担当者開発案件ボードミラーカラム+自動化
開発案件管理実装進捗管理ステータス/期限/担当者営業案件ボードミラーカラム+自動化
全社タスク一覧横断進捗管理ステータス/期限/部署各部署ボードダッシュボード集計

ビフォーアフター比較

改善前

  • ボード構成がバラバラ
  • 情報が分散し、集計に時間がかかる
  • 他部署の進捗が見えない
  • 更新作業が二重三重

改善後

  • カラムとステータスを標準化
  • ダッシュボードで全体を一画面で把握
  • ミラーカラムと自動化で更新を一元化
  • 情報の重複と手作業が大幅削減

まとめ

Monday.comで複数ボードを横断管理できないと感じる場合は、まずボード構造の統一から始めましょう。その上でダッシュボード、ミラーカラム、クロスボード自動化を組み合わせれば、複数ボードの情報をリアルタイムで集約・連動できます。さらにワークスペース整理や権限整備を行うことで、複雑なプロジェクトでもスムーズな横断管理が可能になります。

SHARE:
あなたへのおすすめ